■羽州街道(NO.01)


◆琴丘路 [no-01]

◆山本路 [no-02]

◆檜山路 [no-03]

◆二ツ井路 [no-04]

◆鷹巣路 [no-05]

◆田代路 [no-06]

◆大館路 [no-07]



■若狭路(NO.02)

◆若狭路 [no-01]

◆若狭路 [no-02]


■会津通り(N0.3)

会津通り[no-03]



■塩硝街道(五箇山)(NO.04)

■塩硝街道(五箇山)(NO.04)



■石見街道(鉄の道)(NO.05)

■石見街道(鉄の道)(NO.05)




◆「五箇山」へ向かう加賀藩の"陰道"−硝煙街道

◆「金沢ヨリ飛州陰道」…これは越中射水郡高木村(新湊市)の石黒信由が天保7年に著した『増補大路水経』に書き記した一路として、あげているものである。

◆北陸から飛騨国へのメーンルートは、富山から神通川沿いに高山に通じる飛騨街道である。

◆浅野川から低い国境の峠を越えて越中に入り小矢部川の谷、五箇山、白川に至る。
 
◆これが陰道であり、硝煙街道といわれるものである。

◆その昔の道筋は今では通る人もなくほとんど藪草で覆われ廃道と化している。

◆上流の村々は全て廃村となった。






街道シリーズ(タイトル)

トップページ

◆この画像は五箇山など、重要文化財、国指定の合掌集落が点在しています。

◆この集落は「相倉」地区です。

◆ここには硝煙街道と呼ばれている街道が通っています。



























このページの上に戻る



ホームページへ 街道シリーズトップへ